fc2ブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
line
こんにちはっ!!
全国的に梅雨明けも間近で、暑い日々になってきます。
さて、今回の朗読は、そんな、これからの季節まっただ中にやってくる、一通の手紙を主にした物語です。
百合ものと、カテゴライズしていいのかなと、思っています。
少しだけ長いですが、それを麗しく「白夜あこ」さんに朗読してもらいました!
白夜さんの個人ページは隣の柱のリンクからびょんっと行ってみてください♪

お借りしたもの
BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
「祖父の書斎」「君が眠るための即興曲」

それでは、17分少々、お付き合い、よろしくお願いします!







手紙表紙up

以下、本文になります。

見なくても朗読だけで十分ひきこんでくれますよ♪

手紙

郵便配達のバイクが、長い目覚ましを吐き出して隣家へ急ぐ。
おかげで、暑さにくじけず朝寝をしていた頭も、随分しっかりとする。
季節は世界の色をより濃く鮮やかにして、道行く子どもたちも、遊びを考えることだけに精一杯の笑い声ではしゃぐ。
通う大学も試験を終えて、夏休み。
名も知らぬよその子でさえ、明日の遊びに事欠かないだろうに、そういうきらきらした夏の予定は、私を避けた大学内の小さな女の輪だけでめぐり終えたようだ。
知らせのない携帯電話で、暇つぶしのパズルゲームをする以外、取り立ててやることのない私は、明日から近所で季節のアルバイトをする事になっている。
そんな中、目覚ましの郵便屋さんが運んできたのは、一通の封書。
封筒は、朝顔が描かれた厚みある和紙。どこか感覚に訴えたそれは、100円ショップで売っているものではないなと、裏返し墨筆で書かれた住所を辿り、差出人に至った。
それは、わずか三年前まで私の日常にあって……。
過ぎる季節全てを捧げ、ゆく背中に手を伸ばしては自分で抱き、何度と白い紙を埋め尽くすまで書いては消し、木漏れ陽よりも春風よりも……何より心の真ん中で、私を支えてくれた……懐かしいあの娘の名前だった。

大きなものがなくなった、小さなものが増えた……そんな違いもない、あの頃を引きずったままの自室で、私は封を解いた。
開けた窓から這いいる季節の生ぬるい風が、バラを模す、幾枚も重なった便せんの端を揺らす。
紙から舞い上がった香りは、一瞬で私を黄昏色の教室へ運ぶ。
夕日の逆光に、愛嬌のある顔を隠したまま、制服のあの娘が話し始めた。

こんにちは。
拝啓とか、時候の挨拶とか、気の利いたものからでなくて、ごめんね。
こうして改めると、何から書いていいのか迷ってしまいます。
お互い、別の道を歩き始めたあの日の事は、目を閉じれば、すぐに思い出せます。
そんなだけど……そんなだから……。
このお手紙も少し長いものになるだろうけど、付き合ってくれると嬉しいです。
卒業式の日から、お互いに連絡先を知っているのに、どうしてだか、今はこうです、ああですって、報告する事も出来ませんでした。
それだけを伝えて終える自信がなかったからです。
私と出会った日の事を覚えていますか?
私は……あなたが私の事なんてかけらも知らなかっただろう頃から、あなたの事を知っていました。
だって、目立っていたから……全校でたったひとり、女子のため、選択のひとつだと学校が用意したズボン制服をはき続け、いつも青い風をまとっていて、凜なんて言葉がぴったりでした。
だけど、どこか広い丘に、たった一本でいる孤独な樹にも、私には見えました。
何者よりも強いのに、そよ風にも倒れてしまいそうな危うさを持っていて。
そういうあなたに興味を持ったし、話してみたい、近づきたいと思うようになっていました。
その願いは、二年生になって叶いました。
クラス分けの名簿にあなたの名前を見つけて、私は心の中に春風が吹きました。
けど、出会いはそれほど感動的なものじゃなかったですね。
私はあなたに出会う前、いじめられていました。体が特徴的……あなたも知っている通り、胸が大きかったせいで、男子には重宝されたことでしょう。無口な事もあって、女子の想像は悪い方へ膨らむに事欠かなかったでしょう。
クラス替えがあっても、一年から持ち上がりで同じクラスになった人も数名いました。
その娘たちは、私を的にしていました。自身たちの何事かのうまくいかないストレスもあったでしょう。はじめ小さな芽でも、広く根をはわせれば、深く酷くなっていきます。
ああ、またか……と、私はあなたと同じクラスになれた喜びも、暗い井戸に落としそうになっていました。

思い出していた……同じクラスになってから、初めて交わした言葉は、関わりたくてかけたものでもなかった。
ただ、昼休みにわかりやすくいじめられてる娘がいて、見ていられなかった……それだけだった。
そこには私の正義もなかったし、使命もなかった……私は、その程度の人間だった。

あなたにあの時、私を思っての何かがなかった事、私の事なんか何とも思っていなかった事、わかっていました。
だって、私はあなたの事を知っていましたから。
だから私は安心しました。
もしも、あなたに同情なんてものがあったなら……そこで私はおしまいでした。
そんなものが、なかったから、私は希望が持てました。
そんな声だったから、私を救ってくれました、あの場所から連れ出してくれました……それからは、あなたが私の全てになってくれました。
同情でも、哀れみでもないあなた。
あなたとだから、築けた。
あなたは……私の想像していた通りでした。
一人で立っているのに、本当はひとりでいなくちゃいけなくて、ひとりだった。
ひとりズボンをはいていたのは、そういう事だったのだと、私はあなたとの日々で知っていきました。
一緒にお昼を食べて、好き嫌いを知りました。
ナスがダメだなんて、子どもっぽい所は治りましたか?
駅までの帰り道で、好きな季節を知りました。
もうすぐ、あなたの愛した時分になりますね。
傘を忘れて、あなたの身長を知りました。
本当はカッパが好きだなんて、かわいいです。
放課後の教室で、あなたの痛みを知りました。
私は、あなたの好きが恋しくなり、あなたの嫌いを誰よりも憎みました。
そうすれば、私はあなたに近づける……あなたと同じになれるなんて思ってたのかもしれません。
だけど、どこまでそうしても、あなたにはなれないんだと気づいた事があります。
プールといって、あなたは思い出してくれますか?

覚えている。
私は何一つ忘れていない。
まつわる全てを忘れる事なんか、出来ない。
プール……男どもは、さぞ水着姿を期待しただろう。けれど、あの娘はプールには入れなかった。
ちょうど生理になってしまったから……だけど、それを女子たちは違う理由と決めつけた。
そこまでして出し惜しみしたいのか、何人ともヤってるから恥ずかしくないだろう、授業出なくても担任たらしこんでるから大丈夫なのか、生理も嘘で、本当は止まってるんだろ……。
それが全て言いがかりだと知ってるのは、私だけだった。
だから、私はあの娘と彼女らの間に、また立った。
あの時とは違う……一緒に過ごした時間の中で産まれ育った、確かな想いを持って、私はそれを守ろうとした。
午後の日陰に小さく捕らわれるあの娘を、そうして、私の檻に入れてしまいたかった。

あの時、救ってくれたあなたとふたりになってから、お話をしましたね。
生理なんていらない。なくなればいい、そんなものなくっても、私は私だ。
私は面倒なくなるなら、女じゃなくてもいい。
なんて……年頃によくあるいいわけをしていました。
けれどあなたは、自分が女だと認めていました。
私たちは、面倒をかかえて、どこまで行っても女だ、女という事を認めて、女であるからこそ……私とあなたは、こうしていられる、と。
だから……と、あなたが言いかけた言葉……それは私がずっと待っていたものでしょう。
私はずるいのです。知っていました。わかっていました。確信だってありました。
けれど、ずっと黙っていました……あなたと私で築いた今が崩れてしまう、崩してしまうのが怖かった。
あなたまでが、私から離れてしまったら……その苦しさが勝っていました。
なんて……弱く、ずるい私の想いは……夕べにはしぼむ朝顔程度だったのです。
だから友愛という造花を、卒業の日まで、あなたの胸へと捧げ続けました。

同じだった……私は……知りながらも、伝えることも受け取ることもしなかった。
水を……与えなかったんだ。
けれど、枯れる事もなかった……咲いていたのは造花だから。
作り物で隠す果実は、誰にも気づかれず、摘まれることもなく、生き続けた。
幾度と数えることも億劫な慰めの中でも、腐り落ちる事なく、実は赤々と光りを白い筋に映し、はりを保ち続けた。

花はしぼんで、造花に隠れてしまっても、既に熟した実が、土に還る……そんな時間に、私の生きる時は敵いません。
だから、あなたから逃げました。
想いを抱いたまま、あなたと共にいる事、ままに、あなたと過ごすことが、もう無理だと思ったからです。
弱いでしょう……私はあなたと一緒にいても、何一つ変われなかった。
弱く、ずるいままでした。
私は地元を離れて、就職を選びました。
できるだけ、あなたから遠い場所へ……想いが引きちぎれるくらいに、遠く伸びる場所へ。
けれど、私の力では、陸続きの場所が精一杯でした。

私は知っていた。
あの娘が逃げるために、そうしたことも……知っていたのに、引き留めることをしなかった。
それに、ただ甘えた。
背中を抱くことなく、送り出した。
私は、卑怯者なのだ。
だから、責めるつもりなんてない。
どんな嘘をつかれても、どんな恨みを吐かれても。
私には、それを受ける義務がある。

ひとつ、私はこの手紙で嘘をあなたにつきました。
名前、です……私はもうあの頃の姓ではありません。
就職して二年、上司からお見合いを設けてもらいました……その相手が夫です。
私は……あなたへの想いを抱いたまま、妻になりました。
そして、もうすぐ、母になります。
私は、自分の女性を廃したかった。
憎んだ、煩わしいと思った。
けれど、それを持ったままでいさせてくれたのは、あなたです。
抱いたまま、あなたは、愛させてくれました。
だから……私は夫に出会えた。
そして、母にもなれる……こんな私を、あなたが愛してくれたから。
夫のこと愛しています。
これから産まれてくる、私を母にしてくれる存在も、心の限り愛するでしょう。
けれど、私は……ずっとあなたを愛しています。
やっと、言えます。
私は、あなたを愛しています、愛し続けます。
私はそれを、一生にします。

便せんの最後を、胸に抱く。
あの娘の嘘なんて、すごくかわいいものだった……私は、いつかそうなるだろう、そうなって欲しいと、どこかで願っていた。
愛してくれているという、喜びと同じくらい、この茨であの娘を縛り続ける事を、望んでいなかった。
だから、きっと……私は……あの娘に、愛していますと、返すことが出来る。
今なら、出来る……。
窓から吹き込む風が、冷ややかに頬を撫でる。
りりんと、隣家の風鈴が数瞬の遅れを知らせ、私にひとつ、決意をくれた。
明日からのバイト代は、車の免許習得に使おう。
幸い、休日でも滅多乗らない父の車が、ガレージにある。
そうして、私は……自分の足で、あの娘に会いに行こう。
積乱雲が映える蒼天のキャンバスがつなぐ、その向こうへ。
そして伝えよう。
愛していると……。
抱かせてもらおう……あの娘が産んだ、愛の形を。

「その頃には、この風も、少しは涼しくなってるだろうし……」

(了)

いかがでしたか?
この夏、色んな想い出に抱かれて、あなたの一時が幸せでありますように。

また、こういう朗読もの、描いてみたい、朗読してもらえたらいいなと考えています。

line
朗読企画第2弾!!
これも過去、歌になればいいなぁとか思いつつ描いたものです。
それを今回は
山原水鶏さんに朗読して頂きました!
サイト→水鶏の鳴声

BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus
「雨の日のガーティ」


それでは、早速、どうぞ!
ちょっとノスタルジックな初恋物語を。







夕立表紙up

夕立

セミとクワガタ時々プール
繰り返し いつもの夏
見つけた君の白い肌不満顔


口癖は「暑い」と「帰りたい」
神社の鳥居に 赤いワンピース
もたれて 夕焼け見つめる


夕立をバカにするように 唇尖らせ雨宿り
裾しぼる肩触れる 横顔のぬくもり
明日もまたここで


夏の夕暮れ小さな祭 笑われた浴衣姿
次の日君は赤い頬 帯締めて


セミとりもクワガタも忘れて
君ばかりの日々 赤いワンピース
そよいで いつも先を行く


夕立をバカにするように 唇尖らせ雨宿り
頬滑る雨伝う 横顔のあいさつ
明日もまたここで


「スイカの甘さだけは許せる」と君は笑った
そんな風になれればよかった
続くと思っていた日々の中で……


君は何を見ていたの?
人があふれる街?
そこにいる友達?
それとも 隣にいたボク?


夕立があがらないように 唇尖らせ願う君
髪撫でる指拭う 横顔のさよなら
明日はもういない


夕立をバカにするように 唇尖らせ君は行く
追いかける窓越しの 横顔にあいさつ
「来年 またおいで」


いかがでしたか?
田舎の情景と、そこに不釣り合いな女の子、どこか懐かしいキモチを味わって頂ければ幸いです。
素敵に朗読してくださった山原水鶏さんに、最大の謝辞を。

実は、朗読第3弾もひかえてます。今度はかなり長い「百合もの」です。
line
こんにちはっ!
今回は、珍しく新発売お知らせとは違います。
過去描いた、詩がいくつかありまして、そのなかの一篇を、今回はご縁頂いて、朗読して頂き、
作品に生まれ変わることができました。

朗読をして頂いたのは、霜月優さんです!
霜月さんのサイト→ 悠々自適

それでは早速下のプレイヤをオンにして、お聞きください。続けて詩本文もついております。







また星がふるロゴ

「また星がふる」

あの日 割れた空から 星が見えた 
瓦礫に縛られた 手足のばした 

落ちていく光 まるい月の輪郭をたどり 
地表からのぼる雲 ひろがるおおううめる 
見上げた先ひとつ 明日が消えた 

幾百の願いがあった 
幾千の想いがあった 
時間が誰にも平等だなんて 誰が決めたの 

なぜ 私と あなたと 
与えられた時間(とき) 違ったの?



あの日 朽ちた胸から 星が消えた
瓦礫に奪われた 手足返して

崩れた世界に まるい人の輪ができひろがり
地上からのぼる歌 ひろがるおおううめる
前を向く先ほら 明日が見えた

幾万の光が消えた日  
幾万の星が生まれた
時間が誰にも平等だなんて 誰が決めるの

なら 私は あなたに
どれだけ歩けば 追いつくの?


止めた重い足
見上げた空を映す鏡
天を指さし 星を宿す

幾百の願いがあった
幾千の想いがあった
幾万の光が消えた日  
幾万の星が生まれた

街は動き出す
人は歩き出す
どこにいても
同じこの空を見上げて

だから私歩いていく
あなたの一秒 私の一秒 重なる日まで
この足で歩いていく 

あなたの背中
わたしの時間に抱いて

この足で歩いていく


________________________________

いかがでしたか?
ゆったりと揺りかごのような語り、堪能して頂けましたでしょうか。
全部お聞き頂いた方は、あれれと思ったかもしれません。
もちろん、何を感じ、何を思い描いたか、それはどんなものでも、お聞き頂いた方々の胸にあるもの、
それ全てが正解です。

この詩は、阪神淡路大震災から、10年、実際に街として形を復興した神戸を歩く機会があり、感じたものをしたためたものです。
復興はなしたけれど、未だ、誰もいない部屋で、あの日から、時が止まったままの人もいます。
新天地で、何かを見いだせた人もいるでしょう。
時は誰しもに、平等ではないです。
ふる星は、また誰しもの頭上で瞬いても。

ちょくちょくと、こういう企画もできていけたらいいなぁとか、夢想しております…
まだまだ、眠っているものがいっぱいですから(笑

良縁頂いた、霜月優さんに、最高の謝辞を。
素敵な作品にして頂いて、ありがとうございました!

line
line

line
プロフィール

藤和工場

Author:藤和工場
R18音声サークル「藤和工場」のブログへようこそ。
ご連絡は
fac.touwa星gmail.com
星を@に変えてください。

line
販売作一覧
line
バナー
リンクして頂ける際は、このバナーをお使いください。
line
最新記事
line
最新コメント
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
sub_line
検索フォーム
line
☆声優さんリンク
☆月宮怜 様
☆みみ。 様
☆綿雪 様
☆七海こねこ 様
☆野上菜月 様
☆白夜あこ 様
☆姫綺るいな 様
☆さくら真咲 様
☆藤城みらの 様
☆西浦のどか 様
☆藍沢夏癒 様
☆小音 様
☆浅見ゆい 様
☆花守このは 様
☆縁側こより 様
line
制作さんリンク
☆福栗悠斗さん
 漫画家さんです!
☆DGらいおんさん
 音声同人を作製されているサークルさんです!
☆つむぎゆうさん
 創作文芸作品を発表
 されていらっしゃいます!
☆同人サークルリンク集/
 ゲームメーカーリンク集さん
☆てぃあどろっぷさん
 音声作品の製作サークルさんです
☆ぱいたん工房さん☆
 音声作品の制作サークルさんです
line
藤和工場のQRコード
藤和工場
line
RSSリンクの表示
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line